東大受験勉強法

現役東大生が教える具体的教科別攻略法

教科別東大受験勉強法・文系受験生向け各科目別の試験対策と勉強法を解説するコーナーです。項目名クリックで内容表示

英語

世界史

日本史

地理

文系数学

現代文

古文

漢文

ある程度勉強してきたら、自分の勉強のやり方を見直してみましょう。そのやり方ですが、とりあえずは一度通して最後までを暗記し続けるか、いままでの部分を覚えられているか簡単な問題集(記号や穴埋め中心)を使って確認するかのどちらかが良いと思います。いままでの部分はきちんと流れが把握できているという実感を得られているのならば、そのまま続きを暗記しつづけるのが良いと思いますが、少し自信がないのならば何かしらの問題集で知識の定着具合を確認するのもひとつの手ですね。

教材として東京書籍の教科書も併用すべきかという人が多いですが、山川出版社の教科書のみで十分でしょう。 サブノートの作成は、もちろんやるに越したことはありません! 教科書を読みつつ歴史の大局的な把握に努めよう。(この際サブノートを作成すると効果的ですね)

東大の世界史ははっきり言って年号などを細かく覚える必要はほとんどありません。 歴史の大局的な流れと、地域間の歴史のつながりといったことを軸に 知識を整理すれば十分に入試にも対応可能です。

また、センター世界史ですが、東大対策の勉強をして歴史を大局的に理解していれば、 さほど問題ないと思います。冬からセンター直前期にかけて、過去問をとけば十分です。

2009-©東大入試研究会(http://www.todai.in/) All Rights Reserved.